こんばんは。
今日、WordCamp Tokyoがあるのをすっかり忘れてしまい、完全オフにシフトした@NEPPIEです。
そんな私ですが、今日は自分のブログのカスタマイズをしてました。(午後はジムで体を動かしてきましたが)
WordPressのテーマを変えて、若干カスタマイズしてみるという感じですが、始めると時間が忘れるほど、没頭してしまいそうです。
予想以上の反響
前に書いた記事「【雑感】ブログを継続している人の記事を読み返してみました」の反響が大きく、特にFacebookに100以上「いいね!」が付いたのにびっくりしたのでした。
こうなったら、少しでも更新しなくては…と思っていたのですが、先ほど書いたように仕事が超忙しくなってしまい、ブログ更新どころではなくなってしまいました。
(案件の忙しさもあるのですが、自分自身が仕事に取り組む姿勢にも課題があったので見直してみたら、週の後半には仕事が忙しくてもかなり楽になりました。この件についてはまたらためて書きたいと思います。)
テーマを変えたのですが、始めは自作でと思ってたのですがいかんせん時間がない。
ということで、今回はWordPress公式で登録されたものを使って、少しカスタマイズもしてみました。
ヘッダ画像を加えたり、子テーマを追加したり、Google Adsenseの配置を考えてみたり…。
子テーマがあると、元のテーマのCSSを変えずにスタイルを調整できるのがありがたいです。
まだカスタマイズしたいところもあるので、これから少しずつ進めていきたいと思います。
ブログ本を購入
で、前回の記事で取り上げた本ですが、先日本屋さんで見つけたので購入しました。
ネタフルのコグレマサトさんと和洋風KAIのするぷさん(iPhone用ブログエディタ「するぷろ」の作者)の共著であるこの本は、2012年3月に刊行されたので、情報が多少古いものもありますが、ブログで成果をだすうえで必要な要素がたっぷり詰まっているのが特徴。
なんといっても、コグレさんとするぷさんといえば、ブログ界で知らない人はいないというくらい有名なブロガーさんなので、この二人のテクニックを知ることが出来るという貴重な本になってるのが嬉しい限りです。
まだ読んでいる途中なので、ブログをカスタマイズ&運営を強化しつつ、読み進めていきたいと思います。
この本の中で気づいたことが出てきたら、随時アップしていきますね。
赤本も見つけたらチェックしようと思います。